鳳凰美田 アイキャッチ

「鳳凰美田別誂至高」をSHUWAN酒器で飲んでみた!味わい・感想をレポート

日本酒を美味しく頂くには酒器も大事だと思っています。

吾輩が現在愛用しているのは黒龍酒造石田屋で購入した「黒龍酒杯」です。

黒龍を飲むためにデザインされ直径65㎜×高さ65㎜に日本酒用の冷酒グラスです。

丸みを帯びたグラスで中に香りがこもり、薄いグラスなので飲みやすく味わいもわかりやすいと素人ながら思いました。

過去にいくつかのグラスを割ってしまった吾輩ですが、このグラスだけは割れません。

[jinr_fukidashi1]

もちろん大切に扱ってます。

[/jinr_fukidashi1]

先日、日本酒YouTube動画「酒泉洞チャンネル」を観ていて全ての日本酒を美味しく飲める酒器SHUWANが紹介されていました。

気になってしまい購入しました。

この、新時代の酒器SHUWANで最高の日本酒「鳳凰美田別誂至高」をテイスティングします。

大変恐縮ではございますが、素人の吾輩テイスティングレポートしますのでご了承ください。

日本酒を美味しくする酒器SHUWAN

鳳凰美田 シュワン

日本酒YouTube動画「酒泉洞チャンネル」にて、日本酒を美味しく飲むために開発されたと紹介されていました。

SHUWANを開発した株式会社シュワンのHPには日本酒関係の著名人のコラムが紹介されていて、その中には新政酒造の佐藤祐輔氏も紹介されています。

日本酒と器の新しい関係

日本酒において「テイスティング」も「普段使い」もできるという器は今までありませんでした。
しかし、SHUWANは単純に味を正確に取るだけではなく、普段飲みでも美味しく楽しむことができます。

新政酒造の他、名だたる酒蔵がテイスティングに採用していました。

そうなると、益々欲しくなるSHUWANを購入しに行きます。

「SHUWAN]探してみました!

鳳凰美田 シュワン 店舗

株式会社シュワンまたYouTube動画「酒泉洞チャンネル」の地酒販売店「酒泉洞堀一」のオンラインショップでも購入できます。

送料とかの事を考え近くで販売していないか探してみましたが中々見つかりません。

酒泉洞チャンネルを観て数日後、自分がチェックしているこみや酒店のInstagramでSHUWANが投稿されたので早速買いに行きました。

こみや酒店
  • 住所:埼玉県川口市小谷場512-3
  • 電話番号:048‐266-9383
  • 定休日:火曜日
  • 営業時間:11時~20時
  • 駐車場:7台
[jinr_fukidashi1]

店員さんの対応◎

[/jinr_fukidashi1]

日本酒の他、焼酎・ワイン・ウィスキーなど多くの酒類に力を入れているお店です。

お店に到着して店内を見て歩くと、色々とほしいお酒があり買いたくなるので酒器のコーナーに行きSHUWANを見つけ購入しました。

[jinr_fukidashi1]

税込4400円

[/jinr_fukidashi1]

SHUWANはどんな酒器なのか?

SHUWANを株式会社シュワンのHPから調べてみました。

SHUWANスタンダード
  • 容量:270 ml
  • サイズ:直径80mm×高さ66mm
  • 重さ:108g
  • 金額:¥3,960(税込)
[jinr_fukidashi1]

こみや酒店と価格が違う?

[/jinr_fukidashi1]

楕円と正円を融合させた独自のフォルム「YURAGI」が、香りの広がりと味のふくらみを両立。0.5mm単位で調整した口径と高さが、香りの籠りすぎによる刺激臭を適度に逃がし、香味バランスを最適に保ちます。見込み(底)と口づくり(口縁)の繊細な設計も、液体の流れをなめらかにし、心地よい口あたりを実現します。

日本酒を「SHUWAN」の半分程度(90cc~120cc)注いで飲むことで、これまでにない新たな日本酒の美味しさを感じられるようです。

また、冷酒だけでなく燗でも使用できるようです。

電子レンジや食洗器でも使用可能ですが、燗酒の時は取り扱いをご注意くださいとのことでした。

日本酒の香りと味わいを最大限に引き出すために設計されたSHUWAN。

日本酒関係の名だたる著名人や名だたる酒蔵に並び、吾輩がどれ程美味しくなるのかテイスティングします。

新時代の酒器と最高の日本酒!

鳳凰美田 シュワン

日本酒の良さを最大限に引き出す酒器SHUWAN。

どのお酒でテイスティングしようか迷いました。

実は吾輩日本酒専用の冷蔵庫を持っています。

[jinr_fukidashi1]

セラーとかのいいやつではありません。

[/jinr_fukidashi1]

4合瓶が8本位入る小さくて安いやつです。

冷蔵庫の中にはお祝いなどで飲もうと思っている日本酒があるので、それを出してきました。

最高の日本酒「鳳凰美田別誂至高」でSHUWANでテイスティングすることにしました。

「鳳凰美田別誂至高」でテイスティングしてみた!

鳳凰美田 裏ラベル
「鳳凰美田」別誂至高 大吟醸 瓶燗火入

原材料:米・米麴(国産米)・醸造アルコール

原材料:兵庫県産特A地区山田錦100%

精米歩合:35%

アルコール分:16度以上17度未満

内容量・金額:5500円

[jinr_fukidashi1]

特約店は「鳳凰美田」の最高級酒と紹介していた!

[/jinr_fukidashi1]

今回は酒猫さんがいないので、日本酒ポン美さんと2人でテイスティングしました。

瓶を開栓しただけでメロンのような香りが広がりますが、グラスに注ぐと一層華やかな香りが漂います。

[jinr_fukidashi1]

これだけ香りが華やかだと、SHUWANのテイスティングにならない⁈

[/jinr_fukidashi1]

そこで吾輩はぐい吞みを用意してくらべてみました。

鳳凰美田 シュワン ぐい吞み3
[jinr_fukidashi3]

やっぱり香りが凄い!違いがわからない!

[/jinr_fukidashi3]

素晴らしいメロンの香りで、どの酒器を使っても華やかな香りが広がります。

続いて味わいはどうでしょうか?

[jinr_fukidashi1]

甘味強め、芳醇!少し苦味でも気にならない。

[/jinr_fukidashi1]
[jinr_fukidashi3]

お酒がトロっとしてる。芳醇で柔らかい、美味しい!

[/jinr_fukidashi3]

トロっとしていて甘味強め、柔らかく芳醇な日本酒です。

ぐい吞みとSHUWANで飲み比べると違いがよくわかりました。

ぐい吞みで飲むと例えるなら味わいがストレート⁈

[jinr_fukidashi1]

変なたとえでスイマセン。

[/jinr_fukidashi1]

ですが、SHUWANで飲むと華やかな味わいが口いっぱいに広がります。

飲み比べをしてみてSHUWANの良さがわかりました。

これは日本酒を飲む時の楽しみも広がったと思います。

鳳凰美田別誂至高のペアリングを検証

鳳凰美田 シュウマイ弁当 シュワン

SHUWANを買いに行った帰り、百貨店のデパ地下で贅沢に日本酒に合うお惣菜を買って帰りました。

吾輩、ポテトサラダと崎陽軒のシウマイ弁当は日本酒に最適だと思っています。

まずはポテトサラダから合わせてみました。

鳳凰美田 ポテサラ シュワン

ポテトサラダが甘すぎるかな?旨味が目立たない?

鳳凰美田 ポテサラ シュワン

甘味旨味があった方が「鳳凰美田別誂至高」とのバランスが良くなったと思います。

続いて、シウマイ弁当で合わせました。

鳳凰美田 シュウマイ弁当 OP

シウマイ弁当は全体的に香りも少なく、五味(甘味・酸味・塩味・苦味・旨味)のバランスが良いお弁当でどの日本酒でも相性がバッチリだと思っています。

鳳凰美田 シュウマイ弁当 シュワン

HUWANは日本酒の香り、味わいを華やかにするのでペアリングが少し難しくなるのかな?と、思いました。

ですが、それもペアリングを面白くするのかなと思います。

まとめ

鳳凰美田 パグ

「鳳凰美田別誂至高」をSHUWAN酒器で飲んでみました。

味わい・感想をレポートします。

SHUWANは日本酒を美味しく飲むために開発された酒器で、新政酒造などの酒蔵でもテイスティングに採用されていました。

「鳳凰美田」の中でも高級酒と言われる「別誂至高」でレポートます。

感想ですが、SHUWANだけですと違いがわからないので、ぐい吞みで飲み比べしました。

香りは「鳳凰美田別誂至高」の香りが華やかすぎて違いがよくわかりません。

味わいではSHUWANの方が華やかさが広がりました。

SHUWANで飲むと日本酒の楽しみ方が変わります。

香りや味わいが広がるのでペアリングが難しくなるかと思ったのですが、またそれも楽しみかと思いました。

あくまでも吾輩の主観ですのでご了承ください。


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!